新潟県でも1/21〜2/13まで「まん延防止等重点措置」が適用されることを受けて、2/5、2/6、2/12に予定していた雪かき道場を中止いたします。今後の降雪量によっては緊急に開催する可能性もありますが、感染拡大状況をみながらの開催になります。皆様におかれましても健康管理や感染対策に引き続きご留意ください。
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
小雪とコロナで丸々3年間、開店休業状態だった本家雪かき道場ですが、今年はやりますよ。
ただし・・・お泊まりはちょっと難しいので日帰りです。人数も少なめ、とさせてください。
それと・・・住民との交流もちょっとやりにくいので、雪かき体験をメインにやりましょう。ということで初心者、移住者などなど雪かき心配・・・という皆さんお早めにお申し込みを。→越後雪かき道場2022参加申し込みフォーム
さらに・・・最近力を入れている、雪下ろし安全、タイミングを見計らって、中級コースを開催しますので、HPをときどきチェックしてね。
1/15(土)長岡市川口木沢・・・中止となりました。
2/5(土)長岡市山古志・・・中止となりました。
2/6(日)南魚沼市(予定)・・・中止となりました。
2/12(土)長岡市山古志・・・・・・中止となりました。
※1/20追記 : 新潟県でも1/21〜2/13まで「まん延防止等重点措置」が適用されることを受けて、2/5、2/6、2/12に予定していた雪かき道場を中止いたします。今後の降雪量によっては緊急に開催する可能性もありますが、感染拡大状況をみながらの開催になります。皆様におかれましても健康管理や感染対策に引き続きご留意ください。
雪かき活動(除雪ボランティア、共助除雪、一斉雪下ろし、除雪安全講習など)においても、他の活動と同様、感染症予防対策が必要です。さらに、雪かき活動ならではの特徴を踏まえた配慮や対応が求められます。
コロナ禍における2度目の冬を迎えるにあたり、新型コロナウイルス感染予防に関する様々なエビデンスも増えています。これらの状況を踏まえ、昨年度発行した雪かき活動ガイドラインの一部を改訂し、「with/afterコロナ期における雪かき活動ガイドライン(第2版)」を作成しました。
※日本雪工学会 除雪安全行動研究委員会のページへ
今シーズンも越後雪かき道場とのコラボ企画として、新潟県地域政策課主催の「屋根雪下ろし安全装備の体験講習会」を開催します。
11月21日(日曜日)14時00分〜16時00分 妙高市役所コラボホール(妙高市栄町5番1号)
11月28日(日曜日)14時00分〜16時00分 川口公民館泉水分館(長岡市川口牛ヶ島424-1)
12月4日(土曜日)10時00分〜12時00分 牧体育館(上越市牧区田島705番地10)
12月4日(土曜日)15時00分〜17時00分 高田城址公園オーレンプラザ(上越市本城町8-1)
12月18日(土曜日)14時00分〜16時00分 南魚沼市役所大和庁舎(南魚沼市浦佐1188-2)
12月19日(日曜日)10時00分〜12時00分 小出ボランティアセンター(魚沼市小出島1240-2)
12月19日(日曜日)14時00分〜16時00分 十日町市役所(十日町市千歳町3丁目3番地)
詳しくは公式サイトをご覧ください。
数年前から開発を進めていた越後雪かき道場監修のスノーダンプが完成しました。
詳しくは「山清コーポレーション」のサイトをご覧ください。